30周年②
30周年記念イベント② 花壇に30周年記念のお花を植えます 成長をお楽しみに


30周年
このたび、当施設は30周年を迎えることができました。平成7年の開設以来30年間、ご利用の皆さま、ご家族、そして地域の皆さまに支えられ、共に歩んでこられたことを心より感謝申し上げます。 私たちはご利用の皆さまお一人おひとりの大切な時間をともに過ごすなかで、笑顔や温かい励ましの...


新年のご挨拶
あけましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いいたします 当施設におきまして感染症が発生しておりますことにより ご利用者の皆さま ご関係者の皆さまに対して 多大なるご不便ご迷惑をおかけしておりますこと 心よりお詫び申し上げます 感染拡大防止に努め一日でも早く...


消防訓練
2024年11月15日 消防避難訓練を行いました 消火器・消火栓の使いかたや非常用の発電機の使用方法などを再確認しました 定期的に振り返ることは大切ですね


●定員数の変更があります
令和6年4月1日から特養が80床から87床に、短期入所は20床から13床に変更となります また令和6年6月1日からは特養87床が90床に、短期入所13床が10床に変更となります
ご寄付いただきました
緑区内で自動車販売業をされている早川モータースの早川孝一社長より ご利用者のためにお役立てくださいとご寄付をいただきました。 早川様をお招きして施設内を見学していただいた後、感謝状の贈呈と ご利用者から感謝のお手紙を読んでいただきました。...


認知症サポーター養成研修 名古屋市立緑高等学校
6月22日(水) 名古屋市立緑高等学校の授業の一環として開催された「認知症サポーター養成研修」に当施設介護職員(キャラバンメイト)を派遣いたしました。高校学習指導要綱の改訂により、普通科でも「認知症」についての学習が必要になったためで、「地域で支える認知症ケア」がテーマとな...


令和4年度 「在宅介護連続講座」開催検討中のお知らせ
令和4年度の「在宅介護連続講座」の開催につきましては、新型コロナウイルスの市中感染状況を鑑みて検討させていただきます。開催計画時にはこちらでご報告させていただきます。よろしくお願いいたします。
令和元年度 第8回 在宅介護連続講座 「在宅介護の本音トーク~在宅介護経験者が語る頑張らない介護と居宅サービスの紹介~」を行いました。
令和2年2月16日(日)に、在宅で配偶者の方を介護されていた方の本音トークと居宅介護支援事業所職員による介護サービス等の紹介を行いました。 最初に、配偶者を12年間介護されていた方からは、「安全を第一」「特徴をつかみ、対応すること」「ITを取りいれること」で、「楽しく」「楽...


令和元年度 第7回 在宅介護連続講座 「人生の最期を考える~平穏死の講演と施設での看取りの事例の報告~」を行いました。
令和2年1月19日(日)に、「人生の最期を考える」をテーマに、日本尊厳死協会東海北陸支部(前理事)の方の講演と、当施設の介護職員による看取り介護の事例報告を行いました。 最初に、日本尊厳死協会の講師から「尊厳を尊重した生き方、最期の迎え方」を具体的な事例や、体験を交えて分か...





























