top of page
検索

12月16日(日) 機能訓練指導員による在宅介護連続講座を行いました。

  • nagoyaka-takinomizu
  • 2018年12月18日
  • 読了時間: 1分

当施設は、昨年度までも非常勤の機能訓練指導員により、機能訓練を行っておりましたが、本年度からは、個別機能訓練を充実させるため、柔道整復師の資格を持つ常勤の機能訓練指導員を配置いたしました。

7月から実施している連続講座、第6回目の今回は、「自宅でできる機能訓練」と題し、当施設の機能訓練指導員による講座を開催いたしました。

 個別機能訓練に取り組み、身体機能の向上を図ることは、トイレでの排泄やご家族との外出、各種行事への積極的参加など、「多様な生活機能」の改善・向上に繋がり、さらにはご利用者の生活意欲の向上として現れます。当施設では、個々のご利用者ごとに、ご利用者の意向や目指したい状態を尊重しつつ、体幹筋力の強化や歩行訓練、拘縮の緩和など、その方にあった方法で、機能訓練指導員、介護職員、看護職員等多職種協働で個別機能訓練を実施し、自立支援に取り組んでおります。

今回は、当施設で実施している機能訓練の中から、皆様方が、家庭でもできる機能訓練を生活の場面を捉えながら、実技を中心にお話しさせていただきました。

今後も、当施設がこれまで培ってきた介護の知識や技術を広く地域の皆様にお伝えしていくことは、重要な使命であると考え、地域に貢献して参ります。


 
 

Copyright© 2015なごやかハウス滝ノ水.All rights reserved

空き情報

bottom of page